ゴンサク手帳

ゴンサクの日々のブログです。

α7 IIIでレンズテスト

とうとうキャノンからソニーに全システムを変更しましたが、変えて良かったと感じてます。普段はいまだにRZなので35mmで撮るというのは記録という意味合いが強く

全てを売り払いsony α7 IIIとtamron 28-75f/2.8 Di III RXD (Model A036)を購入してみました〜。

タムロンは初めてだが純正より価格が半分以下だったので発売当日のヨドバシを開店直後にのぞいてみるとキャンセル待ち在庫があり予約もせずAM9:45分くらいに購入出来ました。

写りはというと、いたって普通でした〜。ストロボでのテストではシャッキリ写りますがストロボではズームは使わないしな〜。

f:id:jgonsaku:20180622155046p:plain

⬆︎タムロン 28-75f/2.8 Di III RXD 75mmのところのF4くらい

解像度もシュナイダー80mmLS Bluering F解放と比べると⬇︎こんな感じ

f:id:jgonsaku:20180622155847p:plain

あまり良い比較ではないかもだが、、

ピントを合わせた文字の部分はフェーズワンレンズの方が良いと感じました。

ポートレートで撮ったらどんな質感が出るか楽しみ〜ってあまり撮る機会がない、、、。

このマウントアダプターとAFレンズでは解放でしか撮れないけど面白さはあるような気がした。そもそもRZなので、このレンズを使う機会がないのでソニーに活かせないかなというところが始まりで、、、

誰か絞り調節できるアダプターを知っていたら教えてくださいな。

 

と、ちょっとあまりないレンズ解像度比較でしたとさ。

f:id:jgonsaku:20180622161733j:plain

 

 

おかま

久しぶりにリフレクターに被せてあるディフューザーを新たに作った。

f:id:jgonsaku:20161223144105j:image

基本トレペごしにライトを打つときもこのディフューザーを被せておくのがうちのデフォルト。

アシスタントをしていた10年前にはよくこういったものをつくっていたなぁ〜と懐かしい気持ちになったりして。

年末なので消耗品をキレイにしてまた来年もいい年になればいいなぁ〜なんて思ったのでした。

 

 

 

アドビチャットサポート早〜い

久しぶりの更新です(^_^)
自宅スタジオで使用していたPCが突如起動しなくなり慌ててHDD取り出しとキャプチャーワンとフォトショップのライセンス解除をしました。
壊れてるため解除できず電話で聞こうと思ったらこの類いは電話対応してなく慌ててたらチャットサポートなるものがあって質問してしばらく待ってたら、、、   約5分
返事がきて速攻すべてやってくれました🙈
電話でなかなか繋がらないよりストレスなくて
良かった〜。




あ〜よかった。というはなし。

アライブレーキ

お気に入りのブレーキの一つ、アライのブレーキ。
本格的なランドナーには装着されていなかったのかもしれないが機能的には十分である。
マファックはカバー付がものを言うが、これはこれで他と違うし、日本製ということもあり自分的にはしっくりくる。
何しろ手に入れるのに時間のかかる貴重なパーツである。f:id:jgonsaku:20151218162643j:image

hasselblad その1

カメラ学生として毎日渋谷、代官山を徘徊していたわけだが当時カメラをぶら下げて街を歩いてる人は結構おおく、授業でも135やブローニーの種類を習ってからはスクエアのフォーマットに惚れてしまって、一年生の秋に第一回目のハッセル欲しい病にかかってしまった。
それからはマップ、フジヤ、新宿中古カメ市場の3点に絞りようやく念願のハッセル500CMブラックのレンズ、マガジンのセットを手に入れた。
課題は135で、自分の撮りたい写真はハッセルで(^^)
なんて幸せなんだろ〜っておもったな〜!
日の丸構図でも全然いけるやん!っておもいながら
お散歩カメラとして、授業のヌード撮影まで気合い入れて撮ったな〜(^ν^)構図とピントが決めづらくて1番時間かかってたけど、、、、へへ


f:id:jgonsaku:20151215160704j:image
hasselblad500CM フィルムは多分イルフォード400

ハッセル欲しい病の続きはまた改めて。


KONICA AUTOREX

上京前にオークションで手に入れたカメラ 
コニカ オートレックスは135カメラだけどハーフにもなる優れものカメラである。所持していたレンズは標準レンズのみ。
f:id:jgonsaku:20150914123831j:image
(写真はHasselblad 500CMで撮影)

札幌にいた時よりも学生時代によくカバンの中に忍ばせて主にスナップ用として使用していた。
ハーフの設定だとファインダーにざっくりとした枠が表示され横位置写真は縦に構えて、縦位置写真は横に構えるという不思議なカメラだった。
内蔵露出計はすでに使えない状態で、レンズと一緒に5万円くらいかけてオーバーホールしたのだけどまたすぐ露出計は使えなくなった。
シャッターストロークが長くボディ内に響く音が心地よかった。
f:id:jgonsaku:20150914003116j:image
2004年頃 学生時代に部屋でタングステンライトで撮影したもの。